Home > 2021年07月
2021年07月 Archive
Bob Fosse(ボブ・フォッシー)の事
- 2021-07-08 Thu 19:02:00
- 未分類
2021.07.08(木)
片付けものをしていて、
懐かしいカタログが出て来た。

日本公演は1982年の夏。
もう40年近く前になる。
以前、こんな事を書いていた。
■2013年7月23日
Django(ジャンゴ ロマ語「私は目覚める」)
という言葉のまわりで、遊んでいる。
振付師の Bob Fosse(ボブ・フォッシー)が大好きで、
若い時に彼のミュージカルを見て興奮したことを思い出す。
洗練されたエロティシズムがあり、毒があり、
何より洒落ていて、舞台が、とにかく美しかった。

① "Sing, Sing, Sing" - Fosse(Original Broadway Production, 1998)
https://www.youtube.com/watch?v=PaAO6kDLYR8
② Sing! Sing! Sing! (1 of 2) – Fosse 1978
https://www.youtube.com/watch?v=SAWjarAHHKQ
③ Sing! Sing! Sing! (2 of 2) – Fosse 1978
https://www.youtube.com/watch?v=YSRg47DgZE8
Dancin' の東京公演の時には、
あまりの楽しさに2度見に行った記憶がある。
華やかさだけでなく、深い味もあり、
黒人の老人が踊る
ミスター・ボージャンゴという響きが耳に残っていて、
youtube で探してみたら、あった、あった。
しかし、なんとなく勝手に、
Mr. Beau Django という名と思っていたのは、
Mr. Bojangles という曲だった(苦笑)。

④ Mr. Bojangles - Fosse
https://www.youtube.com/watch?v=Wk14ZOG49zo
でも間違えていたおかげで、
またもう一度、この踊りをみることが出来た。
後に、世阿弥『風姿花伝』の物学条々を読んだ時、
真っ先に思い浮かべたのが、このステージ。
老人を演じる時には「老木に花の咲かんがごとし」と。
洋の東西も、ジャンルも、まったく関係ない。
やっぱりこの世に、マイナスは、ないね(笑)。
★
■ジャンコ・プロダクション/
アメリカン・シアター・プロダクション 製作
1982年 8月28日〜 9月 3日(中野サンプラザ)
9月 5日〜 9月10日(郵便貯金ホール)
9月28日〜10月 2日(渋谷公会堂)
10月 6日〜10月 9日(新宿厚生年金会館)
この中の2回に行ったのだったが、
どの会場だったのかは、もう思い出せない。
★
youtube の動画、① と ② ③ の間には 20 年の時間が。
① の画像は鮮明だが、② ③ の方が「味」があるなぁ。
(見たいけれど時間が惜しい方は ③ ④ をお先に・笑)
★
思い起こせば「過去」は「今」。
いつまで経っても、片付けが終わらない(苦笑)。
片付けものをしていて、
懐かしいカタログが出て来た。

日本公演は1982年の夏。
もう40年近く前になる。
以前、こんな事を書いていた。
■2013年7月23日
Django(ジャンゴ ロマ語「私は目覚める」)
という言葉のまわりで、遊んでいる。
振付師の Bob Fosse(ボブ・フォッシー)が大好きで、
若い時に彼のミュージカルを見て興奮したことを思い出す。
洗練されたエロティシズムがあり、毒があり、
何より洒落ていて、舞台が、とにかく美しかった。

① "Sing, Sing, Sing" - Fosse(Original Broadway Production, 1998)
https://www.youtube.com/watch?v=PaAO6kDLYR8
② Sing! Sing! Sing! (1 of 2) – Fosse 1978
https://www.youtube.com/watch?v=SAWjarAHHKQ
③ Sing! Sing! Sing! (2 of 2) – Fosse 1978
https://www.youtube.com/watch?v=YSRg47DgZE8
Dancin' の東京公演の時には、
あまりの楽しさに2度見に行った記憶がある。
華やかさだけでなく、深い味もあり、
黒人の老人が踊る
ミスター・ボージャンゴという響きが耳に残っていて、
youtube で探してみたら、あった、あった。
しかし、なんとなく勝手に、
Mr. Beau Django という名と思っていたのは、
Mr. Bojangles という曲だった(苦笑)。

④ Mr. Bojangles - Fosse
https://www.youtube.com/watch?v=Wk14ZOG49zo
でも間違えていたおかげで、
またもう一度、この踊りをみることが出来た。
後に、世阿弥『風姿花伝』の物学条々を読んだ時、
真っ先に思い浮かべたのが、このステージ。
老人を演じる時には「老木に花の咲かんがごとし」と。
洋の東西も、ジャンルも、まったく関係ない。
やっぱりこの世に、マイナスは、ないね(笑)。
★
■ジャンコ・プロダクション/
アメリカン・シアター・プロダクション 製作
1982年 8月28日〜 9月 3日(中野サンプラザ)
9月 5日〜 9月10日(郵便貯金ホール)
9月28日〜10月 2日(渋谷公会堂)
10月 6日〜10月 9日(新宿厚生年金会館)
この中の2回に行ったのだったが、
どの会場だったのかは、もう思い出せない。
★
youtube の動画、① と ② ③ の間には 20 年の時間が。
① の画像は鮮明だが、② ③ の方が「味」があるなぁ。
(見たいけれど時間が惜しい方は ③ ④ をお先に・笑)
★
思い起こせば「過去」は「今」。
いつまで経っても、片付けが終わらない(苦笑)。
Home > 2021年07月
- Tag Cloud
-
- Search
- Links
- Feeds