Home > 2010年09月
2010年09月 Archive
「うまいね」から「いいね」の世界へ
- 2010-09-02 Thu 14:12:42
- イベント
大昔(笑)、「小説」を書きたいなどと大それた考えを持ったことの影響か、
人間に興味があり、よほどではない限り毛嫌いする人物は少ないのだが、
どうしても苦手な種類の人々がいる。
★
いわゆる「縦社会」にどっぷりと浸かりきり、地位や肩書、年齢など、
人間を、その人自体ではなく、上下の観点からでしか見られない人々だ。
「作品」についても、同じことが言えそうな気がする。
★
今回、それらとは全く違った視点から「書」の公募展の「企画」を立ち上げた。
「書」を美術の眼で見つめ、しかも海外の彫刻家の眼には、どのように映るのか。
パリから直接、審査員を招き、日本でのいっさいの肩書きにとらわれずに、
「感性」で、審査をして貰うことになっている。
その上、もちろん通訳を通してだが、審査員との会場での直接交流、
さらに パリ での コラボレーション展が、用意されている。

どんな作品が選ばれるのか。私自身、とても興味深く思っている。
あえて「書道」とは書かずに「書」とした。
本来の「道」(タオ)には興味はあるが、日本の「道」は、ちょっと閉口するところがある。
画家の世界でも、同じようなものなのかも知れない。
縁があって、パリ の サロン・ド・メ の作家たちとお付き合いをさせて頂いているが、
彼らは、本当に フランク で、まったく偉ぶるところがない。

作家たちの顔や表情、周りの空気などで、それは直に伝わると思う。
★
「書」に興味のある方、書に関わる方で「夢」をお持ちの方。
あるいは「特別枠」ではないけれども、画家の方たちにも、
宣伝して頂けたらありがたいと思う。
お問い合わせなどは、 こちら でも、お受け致します。
★
詳しくは、やっと立ち上げた HP Editorial Airplane で。
■公募展の募集概要
■パリ、サロン・ド・メについて
■審査員のキャロリーヌ・リーについて
Home > 2010年09月
- Tag Cloud
-
- Search
- Links
- Feeds